奈良漬けなどに使われる白瓜ですが、浅漬けや炒め物も出来ますよ!きゅうりとはまた違った美味しさがあります。
甘みたっぷりのとうもろこしをふんだんに味わえるご飯です。優しいお味で、みんな大好き!おにぎりにしても可愛いですよ!
皮つきのまま、グリルで焼きましょう。甘みと歯ざわりを楽しんでいただけますよ!ひげも食べられるので、是非!
この味付けだと、ご飯のおかずにも早変わり! めっちゃ美味しですよ!ブロッコリーがお買い得な時に是非チャレンジしてください!
やみつきになる美味しさ!これなら、ブロッコリーを山盛り食べたくなります。一度、お試しあれ!
なんと!炊飯器にトマトを丸ごと入れちゃうんです!ほんのりピンク色のご飯はワンプレートディッシュにも活躍してくれそうです。おかずの味を邪魔しない、あっさりしたお味です。
塩ゆでももちろん美味しいんですが、ちょっとしたアレンジでまたいつもと違う味わいになります。 きぬさや、いんげん、そら豆も同じように出来ますのでやってみてね!
あっという間にできてしまう一品です。レンチンなので、忙しい時にぴったり。キャベツをたくさん食べれて、とってもヘルシーです。
これなら、リーフレタスもいっぱい食べれちゃう!あっさりしているので、お箸が進みますよ。作り置きにも、是非!
簡単な材料ですぐにできちゃうリゾットはいかがでしょう。おかゆ米ならではの、火の通りの良さで時短クッキングです!
当店の切干大根はシャキシャキの食感がやみつきになりますよ~甘みたっぷりの切干大根を炊き込みご飯で是非!
煮物だけじゃなく、サラダにもできちゃうんです!
栄養満点の切り干し大根を、手軽にサラダにしてみました。切り干し大根は保存できるので、困ったときの一品にどうぞ。
旬のアスパラを使った炊き込みご飯はいかがでしょう。アスパラの甘さが引き立った一品です。
このまくわうり、うりというだけにウリ科でメロンの仲間なんです。メロンより前から栽培されているので「元祖メロン」といったところでしょうか。中の種を取って、カットして食べると爽やかな甘みと香りが口の中に広がります。完熟すると、芳醇な香りがしてきますので、その頃が食べごろです。
夏になると食べたくなるお野菜の一つ!スイートコーン。皮のまま、ラップに包んで5分チンすればすぐに食べられますよ~お日様のエネルギーをたっぶり吸い込んで、甘みも抜群です”!
岡山といえば、コレ!「桃」です~7月を待たずに早生種が登場し、8月初旬まで並ぶ予定です。毎年、新しい品種を見る気がします!いろんなお味の桃があるので、お好みのお味の「桃」を見つけて下さいね。
これは巷ではなかなか見れないのでは?!ヤングコーンはトウモロコシの実が大きくなる前に若採りしたもので、同じ株からとれるんです。ほのかな甘みと歯ざわりに加え、見た目が可愛らしい!料理を盛り上げてくれます。
わかめ?と思われるかもしれませんが、茹でた葉の食感がわかめに似ているんです。生のままでは青臭さや苦みがあるので、さっと湯通ししてから使いましょう。天ぷらや和え物がいいですよ~!
見た目が海藻のひじきにそっくりだから「おかひじき」なんです。生で食べると、シャキシャキした食感を楽しめます。下茹でしてから、和え物や炒め物にも!栄養もたっぷりです!
あまり他では見かけないお野菜の「ビーツ」。 ロシアの家庭料理「ボルシチ」に使われているお野菜です。なんと、ほうれん草の仲間だとか。栄養価が高く「飲む血液」とも言われています。生でも食べれますよ。
生のまま刻んだり、葉を乾燥させてあぶると海苔に似ている?ことからこの名前がついたとか。生で刻むとほんとに海苔のようなぬめりが出てきます。くせがないので、いろいろお使いいただけますが茹ですぎると食感が悪くなるので、注意してください。
干すことで栄養と甘みが増す、切干大根。シャキシャキの食感と甘さがやみつきになります。煮物はもちろん、サラダや炊き込みご飯にもどうぞ。
栄養満点、パワーの源のにんにく。たくさん買って、にんにくの醤油漬けにしておけば、いつでも食べられます。使いきれなかったにんにくは、網に入れて風とおしのよい涼しい場所に吊るしておきましょう。